選挙制度において、比例代表制とは何なのか?政治政党が得る得票数(得票率)と惜敗率の関係はどのようなものなのか?全くわからない選挙素人の私が、選挙に詳しい方にわかりやすく解説してもらいました!
【選挙】比例代表制とは?得票率と惜敗率の関係は?わかりやすく解説
Q:比例代表制とは?
A:比例代表制は、政党の得票数に比例して議席を配分する選挙制度のことです。これにより、多くの異なる意見やグループが議会に代表される機会を得られるのが特徴です。例えば、得票率が10%の政党が10%の議席を獲得するという形です。これによって、多様な意見が反映されやすくなります。一方で、小さな政党が乱立することもあります。
Q:「得票率が10%の政党が10%の議席を獲得するという形」の意味がわかりません。かいせつしてください
A:分かりやすく説明しますね。
例えば、ある国の議会には100議席があるとします。もし、選挙でA政党が全体の得票数の10%を獲得したとすると、そのA政党は議会の100議席のうち10議席を得ることになります。このように、各政党の得票率に応じて議席が配分される仕組みです。
つまり、比例代表制では、投票した票の割合に応じて議席が割り当てられるため、小さな政党もその得票数に応じた議席を獲得できるのが特徴です。イメージとしては、大きなパイを得票数に応じて分けるような感じです。これでどうでしょう?
Q:その場合、小選挙区での獲得票は関係しますか?
A:比例代表制の議席配分においては、小選挙区での獲得票は直接関係しません。比例代表制は政党全体の得票率に基づいて議席を分配する仕組みです。一方、小選挙区制は特定の地域や選挙区ごとに最も多くの票を獲得した候補者が議席を得る制度です。
ただし、日本の衆議院選挙のように、小選挙区制と比例代表制を併用する「並立制」というシステムもあります。この場合、小選挙区での獲得票と比例代表での得票がそれぞれの議席配分に影響を及ぼすことがあります。
例えば、小選挙区で議席を獲得できなかった候補者も、比例代表で得票数が多ければ議席を獲得するチャンスがあります。これにより、選挙制度全体がより多様な意見を反映できるようになっています。
Q:惜敗率について解説してください
A:惜敗率は、小選挙区制の選挙での用語で、選挙区内で当選した候補者と惜しくも敗れた候補者の得票数の差を示します。具体的には、次点の候補者の得票数を当選者の得票数で割ったものが惜敗率です。これにより、次点の候補者がどれだけ善戦したかが分かります。
例えば、当選者が10,000票を獲得し、次点の候補者が9,000票を獲得した場合、惜敗率は90%になります(9,000 ÷ 10,000 = 0.9)。これが高いほど、当選者と次点候補者の票差が小さいことを意味します。
この指標は、比例代表制との併用選挙(並立制)において、比例代表での議席配分に影響を及ぼすこともあります。惜敗率が高い候補者は、比例代表枠で復活当選する可能性が高くなります。
Q:「比例代表制との併用選挙(並立制)において、比例代表での議席配分に影響を及ぼすこともあります。惜敗率が高い候補者は、比例代表枠で復活当選する可能性が高くなります。」この部分をもう少し詳しく解説してください
A:並立制というのは、小選挙区制と比例代表制を併用する選挙制度のことです。このシステムでは、有権者は小選挙区の候補者に投票すると同時に、比例代表の政党にも投票します。
ここで「惜敗率」が重要になってきます。惜敗率とは、小選挙区で当選者に僅差で敗れた候補者の得票率を示します。惜敗率が高い候補者は、選挙区で多くの票を得ており、あと一歩で当選だったことを示しています。
並立制の場合、小選挙区で敗れた候補者の中でも、惜敗率が高い候補者は、比例代表制の枠で復活当選する可能性が高くなります。つまり、小選挙区では落選したけれども、比例代表制での得票によって議席を得ることができるという仕組みです。これにより、選挙区での支持を反映しやすくし、全体的な投票の公平性を保とうとしています。
これで、惜敗率が比例代表制での議席配分にどのように影響するか、少し詳しく理解していただけたでしょうか?
Q:比例での政党の獲得票と、惜敗率の関係がわかりません。
A:比例代表制での議席配分は、基本的には政党の獲得票数に基づきます。つまり、比例代表の選挙区でどれだけの票を得たかが重要です。
一方、惜敗率は小選挙区での票数に関係します。例えば、小選挙区で2位だったけれども、当選者に近い得票率だった候補者は高い惜敗率を持っています。
ここで比例代表制の復活当選が関係してきます。比例代表枠で議席を配分する際、各政党内で小選挙区で高い惜敗率を持つ候補者が優先されることが多いんです。つまり、比例代表での議席が決まったとき、その政党の中で最も惜敗率が高い候補者が議席を獲得する可能性が高くなるということです。
具体例を挙げると、ある政党が比例代表制で5議席を獲得するとします。その政党内の小選挙区の候補者で、惜敗率が最も高い5人が、その比例代表の議席を得ることになります。これにより、小選挙区であと一歩で当選だった候補者も、比例代表枠で議席を得るチャンスが生まれます。
これでどうでしょうか?もう少しクリアになりましたか?
Q:比例投票数と惜敗率はどちらが優先されますか?
A:比例投票数が最も重要です。比例代表制では、各政党がどれだけの票を得たかによって議席が割り当てられます。その後、各政党内で小選挙区で惜敗した候補者の中から、比例代表の議席が配分される際に惜敗率が考慮されます。つまり、まずは比例代表の投票数で議席が決まり、次にその政党内で誰がその議席を得るかを決める段階で惜敗率が影響する、という順序です。